こんにちは、mameです。今回は大人のためのダイエットについてのお話です。
年齢とともに太りやすくて痩せにくくなった。
昔と食べる量は変わらないのに体重が増える😓
そんな方が多いのではないでしょうか?
ダイエットをしても、若い頃の様にはすぐには結果がでなかったり😓
それは「代謝=めぐり」が悪くなっているのが原因です。
この「代謝=めぐり」をあげることが大人のダイエットを成功させるカギになってきます。
今回は代謝を上げるには?について調べてみました。
大人のダイエットのカギ~痩せにくい原因、それは代謝の低下!~
代謝が落ちると体に脂肪がつきやすくなってしまいます。
代謝とは?
食事から摂られた栄養素やエネルギーが、体内で利用されたり消費されたりすることを言います。
代謝が低下すると食べた分が消費しきれなくなり、徐々に体に脂肪として蓄積されてしまいます。
代謝量は10代前半にピークで、成長期である小学校高学年くらいが最も基礎代謝が高く、その後、年齢と共に低下していきます。
また、男性と比べて筋肉量が少ない女性は、男性よりも基礎代謝が低いのです。
なので大人になるにつれ痩せにくくなるんですね😂
代謝が悪い人の特徴
代謝が悪い人にはある特徴があるようです。
低血圧の人
低血圧の人は全身に血液を送る力が弱く、めぐりも悪くなりがちです。
運動不足
運動不足になると筋肉量が減少し、基礎代謝も落ちます。
食事が不規則
食事をすると体温があがりますが、これは食事誘導性熱産生と呼ばれるもので、内蔵が消化のためにエネルギーを燃やしているからです。
しかし、食事を減らす無理なダイエットや、深夜に食事をするなど不規則な食事は、体を冷やしたままにしてしまうので基礎代謝を下げてしまいます。
代謝が悪いと起こること
代謝が悪くなるということは、生きるためのエネルギーが減るということで、血管や筋肉の機能も衰えているということでもあります。
代謝が悪くなると•••
- 冷え
- 肌荒れ
- 生理不順
- 便秘
- 低血圧
- 低体温(平熱が35℃以下)
- 顔色が悪い
- 疲れやすい
などの症状につながる恐れがありますので、心当たりのある方は要注意ですよ❗️
代謝を良くする食事
代謝をあげてくれる食べ物はどんな物でしょうか?
体を温める食材
体温が低いと内臓の働きが鈍り、基礎代謝が低下してしまいます。
体を温める食材は•••
- 根菜類
- 唐辛子
- ニラ
- ショウガ
- ニンニク、ラッキョウ
などがあります。
酵素を含む食材
体に酵素が不足すると、代謝が下がり、体温も低くなり更に代謝が下がる•••という悪循環に陥ります💦
酵素が含まれる食材は•••
- 生野菜
- 果物
- 生肉
- 魚
- 納豆
- 味噌
- キムチ
などがあり、納豆などの発酵食品には多くの酵素が含まれているので、積極的に摂ることをオススメします😊
コチラもオススメ👇👇👇
代謝をあげるためには運動をする!
筋肉量が低下すると基礎代謝が落ちていきます。
普段、運動をしていなければ、筋肉は20代を境に年々減り、逆に脂肪は増えやすくなります💦
とにかく脂肪を燃焼させたいのなら、腹筋やスクワットなどの筋トレをし、その後に有酸素運動をすると効果的です。
しかし、いきなり筋トレ+有酸素運動というのは不安な方は、ウォーキングのような長時間続けられる有酸素運動が効果的です。
毎日30分歩くようにするのも良いですね😊
また、普段の生活の中でもちょっと工夫をすると、積み重なれば結構な運動になります。
- 最寄りの駅のひとつ手前で降りて歩く
- エレベーターやエスカレーターは使わずに階段を使う
- 電車やバスで座らずに立つ
少し体を動かすだけでも気分が良くなることありませんか?
それはめぐりが良くなるからなんでしょうね✨
それとやはりこれも重要なポイントになります!
腸育
腸に棲みつく腸内細菌は、まるでお花畑のように見えることから「腸内フローラ」と呼ばれているんだそうです🌸
腸内細菌の中で善玉菌を常に優勢に上手に育てていくことが「腸育」です。
腸育を助ける成分
プロバイオティクス
プレバイオティクス
オリゴ糖•植物性キトサン•食物繊維など腸内フローラを健康的なバランスにするもの
これら双方を摂取して腸育して、便秘解消!スッキリ痩せやすく!
おわりに:大人のダイエットのカギ
いかがでしたか?
年々代謝が悪くなっていて脂肪がつきやすくなってきます。
しかも女性は閉経するとエストロゲンが減少することにより、更に脂肪の燃焼がしにくくなります😓
あまりにも痩せすぎも良くないけれど、でも脂肪は気になりますよね😂
でも、普段の生活習慣で代謝をあげることは可能です✨
自分なりの希望のスタイルを手に入れてファッションも楽しみたいですね😉
ランキングに参加しています!