こんにちは、mameです。今回は「まごはやさしい」についてのお話です。
「まごはやさしい」ってなんの事だかわかりますか?
お孫さんに優しくするとこ❗️
ではありません(笑)
これは健康や美肌になるために必要不可欠な食品の事なんです✨
今回は「まごはやさしい」についてのお話しです😊
「まごはやさしい」って?
ま・ご・は・や・さ・し・い
これは食材の頭の文字を表しています。
「ま」豆
いわゆる「マメ類」の事で、大豆•黒豆•グリンピース•納豆もここに分類されます。
豆類には植物性たんぱく質が豊富に含まれていて、大豆はそのままよりも納豆•豆腐•味噌など発酵させたものがオススメです。
たんぱく質は免疫力強化•抜け毛、薄毛対策•腰痛予防•筋肉痛の軽減•筋肉疲労回復などの優れた効果があると言われているそうです✨
今、コロナウイルスも流行しつつあるので、しっかりとって免疫力を強化しましょう❗️
他にも、カリウム•鉄分•食物繊維•ビタミンB群も含まれています。
ビタミンB群には、抗酸化物質としてよく知られているビタミンEが多く含まれていて、老化防止に効果が期待できます😊
つまりアンチエイジングに効果的✨ということですね。
「ご」ごま
ごま•クルミ•栗•ぎんなん•ナッツ類がここに分類されます。
ごまやナッツにはたんぱく質•ミネラル•脂質が多く含まれています。
とくにゴマの約20%はたんぱく質で、これはたんぱく質源として良質とされる肉や魚にも負けない量なんだそうです。
このごまに大豆を合わせると更に良いたんぱく質源となるそうです😊


「わ」わかめ
わかめ•ひじき•のり•昆布•もずくなどがここに分類されます。
水溶性食物繊維
海苔には水溶性食物繊維が豊富に含まれており、血糖値の上昇を抑え糖尿病の予防と改善に効果が期待されています。
カルシウム
ひじきにはカルシウムが100gあたり1400mgと多く含まれており、骨粗しょう症予防に効果的です。
わかめには、カリウムが100g中730mgも含まれています。
海藻類はお酢や油と一緒に調理すると、効率よく栄養を摂取できます✨
わかめやもずくの酢の物なんか手軽に摂りやすいですね😊
「や」野菜
緑黄色野菜•淡色野菜•根菜類などがここに分類されます。
野菜によって含まれる栄養素は違いますが、ほぼ全てにビタミンやミネラルが含まれています。
野菜は加熱するとかさが減り沢山食べられるのですが、なかには加熱することにより栄養素が損なわれてしまうものもあるので注意が必要です。
野菜ジュースも加工により栄養価が下がっていたり、砂糖が加えられている場合もあります。
「さ」魚
マグロ•鮭•サバ•イワシ•あじ•あさり•タコ•エビ•しじみ•牡蠣などがここに分類されます。
これら魚類には体に必要な栄養素が沢山含まれています。
海苔やタコ、イカなどに多く含まれています。
2•血液中の悪玉コレステロールを減らして、善玉コレステロールを増やします。
3•血液中の中性脂肪を減らします。
4•視力の衰えを防ぎます。
5•新生児の脳の発育を促進します。
カルシウム
魚のカルシウムは牛乳にも負けません。
特に煮干などの小魚に多く、丸ごと食べるとカルシウムの吸収を良くするビタミンDもとることができます。
魚には肉に負けない良いたんぱく質が含まれています。
肉も魚も同じ位たんぱく質が含まれていますが、体の中で利用される量は魚のほうが多いそうです。
しかも魚のほうが消化されやすいたんぱく質が多いので、赤ちゃんからお年寄りまで無理なく食べることができます😊
EPA(エイコサペンタエン酸)という不飽和脂肪酸で、脳血栓や心筋梗塞などの成人病を予防する働きがあります。
DHA(ドコサヘキサエン酸)は血栓をできにくくし、悪玉コレステロールを減らす働きがあります。
DHAは脳細胞を活性化させ、頭の回転を良くする働きもあります。
また、高齢者の痴呆症などの治療にも効果があると言われています。
「し」しいたけ
しいたけ•まいたけ•えのき•なめこなどがここに分類されます。
キノコ類は、あまり栄養がないと思われがちですが、食物繊維やミネラル•ビタミンがタップリ含まれているんですよ😊
食物繊維は、腸の中でスポンジのように水分を抱え込んで数倍〜数十倍にふくらみます。
お腹の調子を整えたり、腸内の有害物質を吸着して排泄してくれます。
キノコの種類によって栄養素は異なりますがビタミンやミネラルも含まれています。
ビタミン
ビタミンD•ビタミンBを含み、人間に必要不可欠な栄養素です。
ミネラル
リン•••骨や歯の形成に必要な栄養素です。
カリウム•••ナトリウムを体外に排出する働きがあります。
また、カロリーも低いので、沢山食べても安心な食材です😊
「い」いも
さつまいも•ジャガイモ•里芋•長芋•山芋•こんにゃくなどがここに分類されます。
特にネバネバ成分を含む里芋や長芋、山芋がオススメです。
このネバネバ成分は胃腸の粘膜を保護し、修復を助けます。
弱った胃腸の回復やたんぱく質の消化と吸収を促進します。
長芋についての詳しいことはこちらの記事で✨
おわりに:「まごはやさしい」で健康と美肌を手に入れよう!
いかがでしたか?
「まごはやさしい」食べていましたか?
食材はひとつひとつに栄養素が含まれているので、色々な物を少しづつ食べてしっかりと栄養素を吸収したいですね😊
この「まごはやさしい」に卵や生姜、ネギなども加えればかなり完璧に近いんではないでしょうか?
好き嫌いせずに色々な食材を食べるようにして、いつまでも元気で美しい体をキープしたいですね😊✨
ランキングに参加しています。
お時間があればクリックして頂けると嬉しいです😊