こんにちは、mameです。今回は先日購入した「黒豆茶」についてのお話です😊
お気に入りで飲んでいた「グァバ茶」がなくなりそうなのでスーパーで探してみたんですが、やはりネットでしか売ってないんですかね😢
グァバ茶についてはコチラからどうぞ😊👇
私がよく行くスーパーでは売ってなかったので、今回は試しに「黒豆茶」を購入してみました。
グァバ茶よりも安価で、しかも「黒豆」というのがなんだか体にも良さそうな気がしたので購入を決めました❗️
今回はこの「黒豆茶」の栄養素と効果について調べてみようと思います😊
黒豆茶にはどんな栄養素があるの?
黒豆というと、おせち料理での一品としてのイメージもありますよね。
甘く煮た黒豆美味しいですよね😊
この黒豆をお茶にした「黒豆茶」はどんな味がしてどんな栄養素があるのでしょうか?
疾患を予防する
黒豆の黒い皮にはポリフェノールの一種であるアントシアニンやビタミンEが豊富に含まれています。
アントシアニンは他の大豆からは摂取できないそうなんです。
黒豆だけにある栄養素なんですね😊
アントシアニンには高い抗酸化作用があり、老化予防に効果的です✨
抗酸化作用により、美肌効果や老化予防も期待でき、シミやシワなどを防いで若々しい肌をキープすることができます😊✨
血流の改善・血圧の抑制・血糖値の低下などに効果が期待されていて、動脈硬化などの疾患にもかかりにくくなります。
ホルモンバランスを整える
黒豆に含まれる大豆イソフラボンは女性ホルモンのエストロゲンに似たような働きがあるので、ホルモンバランスが整いやすくなります。
月経前症候群の解消効果や、更年期障害・骨粗相症を防ぐ効果が期待できます。
冷え性の防止
黒豆茶には血液を増やす鉄分や、血流を良くするアントシアニンが含まれているので、貧血の改善や血流アップにより冷え性も改善しやすくなります。
また冷えは便秘や肌荒れなどの不調を引き起こします。
黒豆茶を飲んで血流が良くなると、カラダの隅々まで血液が行き渡るようになり、栄養も届くので美肌効果に期待が出来ます✨
アルコールの代謝をサポートする
黒豆に含まれるポリフェノールが血流を促進して肝臓のアルコール代謝をサポートします。
またビタミンB1がアルコールの分解を助ける働きがあり、二日酔い予防にも効果が期待できます。
ダイエット効果
黒豆に含まれるアントシアニンにはダイエット効果も期待できます。
中性脂肪の値を改善し、メタボリックシンドロームなどのを予防することが可能です。
むくみを解消する
黒豆に含まれるアントシアニン系の成分、クロスミンやクロサテミンが血流を促し、肝機能を高めてカラダの中の不要な水分を排出する働きをサポートします。
また、微量ミネラルのカリウムが水分の排出を促し、むくみの解消に繋がります。
白髪•抜け毛予防にも
黒豆には髪の毛の色素細胞を活発にする成分が豊富に含まれています。
タンパク質•ビタミンB1•B2•カルシウムなどのミネラルが豊富です。
なかでもレシチンは頭皮の血行を促進し、白髪や抜け毛の予防効果が期待出来るとされています。
色素細胞が衰えると白髪になりやすいと言われていますので、髪を黒々と保つためには大切な成分ですね😊
血流が良くなることで美肌はもちろん、髪にも効果があるのね😊
そうね😊血流って本当に重要よね✨血流についてのブログもありますので、良かったらみてくださいね!
黒豆茶を飲んでみました
袋から出してみると黒豆の香ばしい香りがしますね😊
急須に入れて数分待ちました。
香ばしくていい香りがしますねぇ😊
味もすごく飲みやすいです。
グァバ茶よりも飲みやすいかもしれませんね。
カフェインもゼロなので安心して飲めますね🍵
おわりに:黒豆茶を購入しました
いかがでしたか?
黒豆茶、凄い栄養素と効果があるんですね✨
私は血流を良くするというのが一番嬉しいと思いました😊
黒豆茶はすごく香りも良いし飲みやすい✨
お気に入りになりそうです😊✨
ただし、飲みすぎは良くないようです。
何でも効果があるからと飲みすぎると効果が出過ぎてかえって体調を崩しかねません💦
適量を守って飲むことが大事なようです。
1日の摂取可能な適正摂取量は健康な成人の場合は1日に2~3杯。
子供や高齢者、妊娠している女性などは1~2杯が適正摂取量となるそうです。
なので水分補給を全て黒豆茶にするのではなく、普段の水分補給に追加する程度が良いですね😊
ランキングに参加してます!
お時間がありましたらクリックして頂けると嬉しいです✨